
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

私達の日常を気ままに綴っていきます。






今年のバカンスの報告の続きです。
さて、キャンプ場に選んだのはauvergne地方のaubussonという町に近い
自然派牧場キャンプです。
こじんまりとしたキャンプ場でのんびりしていました。
個の牧場主の時間があるときにキャンプしてる人たちを集めて、
農場見学が行われます。
私達がいたときは帰る当日の朝で、かろうじて参加することが出来ました。
・この牧場は肉用の牛を育てている
・BIOの基準をクリアする為に毎年2回コントロールがきて検査する
・BIOの基本に従い、餌も無農薬で自分達で育てているが、足りない分はBIOの基準にあったものを購入している
・病気・怪我の手当てにも自然療法・ホメオパティーを取り入れている
など説明してくれました。
牛の角ってオスもメスもあるんですね。
無いのは切ってるんですって。
子牛を持ってる牝牛は牡牛より凶暴なので注意するようにですって。
こんな可愛い牛達もいつかは食卓に・・・
そう思うと、何でも感謝していただかないと・・・って気持ちになりますね。
で、ここの地域が肉食用の牧場が多いのでチーズの産地ではないんです。
なので、ブルーチーズの産地Amberまでドライブ。
そこでチーズ博物館に行ってきました。
どのように生産されてるのかの説明、昔使われていた道具の展示、auvergne地方のチーズの紹介をしていました。
ただ・・・試食が無かったのが残念。
お土産に・・・と思いましたが、キャンプというコンディションで数日間チーズを置いておくことは無理と判断。
(気温が39度くらいまで上がったんですもの)
結局このバカンスでチーズは買わなかったのでした。
せっかくここまで来たのだから・・・とちょっと遠出をして休火山も見に行きました。
カルデラの広がったpuy de domに行って来ました。
ナウがいるし、気温が今年最高になった日だったので送迎バスで頂上まで。
頂上を皆でお散歩しました。
壮大なスケールで、自然のすごさを再確認。
でも、暑さには敵わずすぐ下山してしまいましたが・・・
日本の阿蘇のカルデラとはちょっと雰囲気が違いましたよ。
Thiersの街も探索しました。
古い工場地帯だったような雰囲気の街。
今でも山から流れる水を利用した小さな工場がありました。
実はナイフの街だそうであちこちにナイフのお店が!!
パパも前から新しいのが欲しい・・・といってたので、
早めの誕生日プレゼントということで新しいのを1つ買ったのでした。
柄の部分がいい香のする木で作られてて、パパもとっても気に入ってます!
そして、ナウのお気に入りは・・・
広場にあるからくり時計。
時間になると人形がナイフを作るんです!
初めてからくり人形を見て興奮してました!
他にも近くのお城を訪ねてみたり(あちこちに小さなお城がありましたが、一つだけ入ってみました)、
ヴォルビックの町で休憩してお水を飲んでみたり(町人は水道代ただらしいですよ~)、
立ち寄った町の教会に寄ってみたり(涼しいですからね、ナウは可愛いと喜んで見てました)、
地域の自然博物館に行ってみたり・・・
それでも、暑い1日を締めくくるのに、毎日夕方に湖に行って泳いで体を冷やすのが日課となってました。
そんなバカンスも終わり。
日も短くなり、秋の気配を感じる今日この頃です。


にほんブログ村

バカンスから帰ってきた翌日(土曜日)と翌々日(日曜日)の
充実した週末の出来事をご報告。
土曜日はバカンスに出る前から予定されてた集まりがありました。
パパの友達家族とその友人家族でパパもお世話になった事のある人の家族と
湖に釣り&ピクニック!
バカンスの翌日で、疲れていたとはいえ、
湖のほとりでピクニックしながらボーっと時を過ごし、ちょっとお昼寝。
5人の子供達も、水辺で遊んだり、お散歩したり、釣りしたり・・・
夜は友人宅で夜中まで飲んだり食べたり。
(といっても、始まりが遅いからねぇ。)
ナウはソファーですでに寝ていましたけどね。
(他の子と一緒に寝たがらなかったので)
次の日はシッターさんの子供を預かってお城にお散歩!
場所は眠れる森の美女の舞台となったユッセ城。
お姫様大好きな2人の女の子は大はしゃぎ!
皆で簡単なサンドイッチのお弁当を食べて
(シッターさんの娘は好き嫌いが多いからねぇ、気を使います。)
お城の中の見れるところはすべて見に行きました。
今まで入ったこと無かったのですが・・・
(シーズンオフは閉まってるので)
結構楽しめましたよ~!
マネキンが衣装を着てその当時(色んな時代のお城の)の様子を再現してるんです。
もちろん、眠れる森の美女のコーナーもあり、人形達が数シーンを再現してました。
お姫様大好きの2人の女の子を見てるほうが面白かったけどね。
(2人で、「私はこのお姫様がいい~!」「私はこっちが好き~!」とやってました。)
お庭はお花で一杯でとっても綺麗でした。
その後は、パパの実家で一休み。
2人の女の子に+1で賑やかにプール。
そして、オヤツを食べ庭仕事(トマトやごぼうの収穫など)を一緒にして過ごしました。
最後の休みを思いっきり満喫していた子供達。
9月3日から学校です!


にほんブログ村

今回は4泊5日のキャンプ。
私は人生で2回目、ナウにとっては初めてのキャンプでした。
キャンプって疲れる・・・
って大声で言いたい。
何が?って、
用意はもちろん、
ついてからのテントを建てるのも(パパがほとんどしたんだけどね)、
3度のご飯の用意をするのも、方付けもをするのも、
シャワー浴びたり、トイレ行ったり、洗面をするのも(いちいち共同の洗面所まで行かないと行かないし)
寝るのも疲れます。
まぁ、ワーホリでオーストラリアを2ヶ月かけてバスや電車で1週したのと同じ様なものだから、
楽しめるだけならいいのだけど・・・
子連れだと、輪をかけて疲れる・・・
ハイテンションになっている子を操らないといけないからね。
でも、それだけ楽しいってことだから・・・
ナウもキャンプ場でお友達を作って遊んでいました。
同年代の男の子に気に入られて「僕の好きな子」とお父さんに紹介されてたりして!!
動物大好きのナウには農場キャンプ、大正解だったみたい。
39度にもなったフランスですが、何とか乗り切りました!
最後の夜は雨と雷でビックリしましたが、ナウは熟睡!パパ・ママだけ寝不足でした。
食事も持ってきたもので、簡単に済ませてたので(簡易ガス台で料理をするのが億劫だったので)、
ちゃんとした食事が恋しくなった頃に帰宅・・・ってのは良かったです。
また、キャンプしたいか?って聞かれたら・・・
してもいいけど、1週間以内で車で3時間くらいまでの距離の所だったら(交通も大変ですしね)・・・
と答えるかも・・・
ただ・・・
暫くは控えたいってのが本音かな。
それでも、行ってよかったですよ!
行かなければ見れない景色がそこにあったし、
出来ないことが出来たのですもの!
そして、家族3人の濃厚な時間を過ごせたのですから・・・
この続きはまた今度・・・